梅雨入りしてしまいましたが、軒の出ているHY様邸では本降りでなければ作業はできます。助かります。因みに、田舎に行くと軒が出ていれば出ているほど高級住宅とされるとか。設計を習った師が言っていました。
はる一番フッ素鋼板サイディング(金属サイディング)を張り進めて行きます。
サイディング工事を行っていくと当然雨樋(立て樋)は一旦外すことになります。そして、いつも思うのです。片手で抜けてしまうのは如何なものかと・・・・。結局これもリフォームサインの一つですが、吉沢板金の工事では同様に経年変化があってもこの様にはならないはずです。要は取り付けの場所がいい加減だったということですね。今回は樹脂の寿命から判断して雨樋は架け替え工事をご提案させていただいています。
今日は家の顔とも言える玄関周りが完成しました。まずはビフォー。
アフターがこちら。
いかがでしょう?自分で施工してて思うのですが、目地の通った美しい仕上がりは本当に綺麗・・・仕上がった瞬間はお客様より嬉しいかもしれません。今回ははる一番の長石Ⅲ(キャメル)です。コーナー役物も板金でコーキングを極力排しています。
注意点としてこの後に屋根、破風の塗装工事、雨樋の架け替え工事が残されています。(また、見えない部分で軒天の部分に一枚板金が入ります。※これはお客様へのアナウンス。)
ジョイント部には窯業系サイディング等とは異なり、板金の役物が入ります。窯業系の様にコーキングに頼った仕上がりとはならないため、コーキングの打ち直しのためのメンテナンスが必要なくなります。窓周りについては弊社もコーキングをしますが、まずは板金で雨漏りをしない様に仕上げ、化粧目的のシーリングとなります。ここは完全に技術力の世界。
この様に各所に技を奮うことで金属サイディングはどんな外壁よりも雨漏りに強い外壁となります。逆を言えばいい加減な納まりで大きく開いてしまった隙間にコーキングを埋めて終わりでは全く意味がなく、大変もったいないことになります。
出窓部分もこの様に同質の納まりとさせて頂けます。
この部分は親方が作業した後に今日は社長が作業を行っていました。う~ん・・・勉強になります。左隅の雨樋の現状をご覧頂きますとリフォームサインがお分かりいただけると思います。
ジメジメした梅雨の時期ですが、以前ほど苦に思いません。吉沢板金に就職し数年が経って、強い体を得られた様です。
Pingback: 雨樋架け替えによるリフレッシュ効果(HY様邸壬生) | 雨漏りを止める!笑顔を守る雨仕舞い論