四脚門の銅板屋根工事を行いました。 銅板葺き屋根は近年では物件自体が大分少なくなってしまったこともあり、苦手としている方、全くやり方すら分からないという板金屋さんから吉沢板金に依頼があったりということで、こちらはまあまあ…
銅板葺きならではの魅力

四脚門の銅板屋根工事を行いました。 銅板葺き屋根は近年では物件自体が大分少なくなってしまったこともあり、苦手としている方、全くやり方すら分からないという板金屋さんから吉沢板金に依頼があったりということで、こちらはまあまあ…
石蔵の戸のリフレッシュ工事です。 しっかりした大きな戸は二人で持つのがやっと・・・。 表面のトタンは経年でご覧の通りの傷み方です。 何十年ぶりでしょうか・・・・トタンを綺麗に剥がして木部が顕になりました。 なんともないで…
栃木県鹿沼市には大きな農家が沢山あります。農業用機械や農具などを雨ざらしにしないために必要な納屋を北関東の方言で”あま屋”と呼んだりしますが、今日は先日完工したばかりの新しい”あま屋”をご紹介させていただきます。 既存の…
今回も大谷石造の蔵の地震後の改修工事をお届けします。震災後の蔵の改修工事はすでに4軒目になるでしょうか。 まずはビフォー。 立派なグシの載った瓦屋根ですが、やはり重さが問題。1回の地震でその殆どが落ちてしまいました。全て…
宇都宮市のお客様の雨漏り修理工事をレポートします。 お庭の造り込みも美しい大変立派な旧家です。屋根は瓦葺ですが、下屋部分を銅板一文字で葺きあげてあります。 そうです。雨漏りはこの銅板屋根部分。最近銅板屋根の雨漏り修理が非…
昨年よりお付き合い頂いている工務店さんのお仕事です。既存の家を半分壊して、出来た土地に新築するお客様。今は既存の建物の縮小工事中。弊社社長は雨仕舞いのスペシャリストですのでどこから壊したらよいか?どの様に収めたら一番良い…