那須烏山市A様邸です。東日本大震災で大きな被害を受けた住宅の中には歴史ある古民家も多くあります。例えばこちらのお宅は築100年という大変貴重な住宅で、内装を使いやすくリフォームしたりしながら大切に住まわれています。 震災…
古民家の耐震性能

那須烏山市A様邸です。東日本大震災で大きな被害を受けた住宅の中には歴史ある古民家も多くあります。例えばこちらのお宅は築100年という大変貴重な住宅で、内装を使いやすくリフォームしたりしながら大切に住まわれています。 震災…
今回の地震で大きく被害を受けた建物の一つに瓦屋根の載った大谷石造の蔵が上げられます。これまでにも代表的な例として ガルバリウム鋼板による葺き替え(縦平葺き及び横葺き) 銅板による葺き替え とご紹介してきましたが、今日はス…
震災後は材料不足が続いていますが吉沢板金のお客様がお待ちいただく時間は比較的少なくて済んでいる様です。 理由はこれ。 今回ご紹介するのは弊社では”立て平成型機”に次いで大活躍の”横平成型機”です。 この様に、現場成型機で…
東日本大震災にて瓦屋根が大きく破損してしまった真岡市のお客様です。2週間程前に軽量金属屋根へと葺き替えが終了しています。 この度、ご家族より吉沢板金宛にお手紙が届きました。 大変温かいメッセージは、震災後、疲労困憊状態に…
今回も大谷石造の蔵の地震後の改修工事をお届けします。震災後の蔵の改修工事はすでに4軒目になるでしょうか。 まずはビフォー。 立派なグシの載った瓦屋根ですが、やはり重さが問題。1回の地震でその殆どが落ちてしまいました。全て…
『お客様の声』としてご寄稿いただきましたのでご紹介します。 瓦屋根から地震に強い金属屋根へと葺き替え工事が終了したお客様です。 以下はビフォーアフター。 ガラガラと音を立てて崩れる様は正に悪夢の様だったとお話下さいました…
栃木県は大谷石の産地です。宇都宮周辺では古くから石蔵や石塀、建物の外装などに利用されてきました。大変雰囲気があって、近年では蔵として以外にも、改装してカフェや美容室などに利用される例もあります。 残念ながら昔からの姿のま…
宇都宮市のKF様邸です。 震災直後より、被害を受けた瓦屋根から軽量金属屋根へと改修工事を進めてきました。 ビフォー。 ぐし瓦が殆ど崩れ落ちその下の瓦を割っています。 ※実は今回の地震では一見なんともない様に見える他の瓦部…
震災後は輪を掛けて忙しく、中々ブログの更新ができないでいます。・・・・私の様な人間にはTwitterは全く合わない様です。 こちらのお客様が弊社を訪れたのは東北地方太平洋沖地震のあった直後・・・・午後4時くらいの事です。…
先週から工事がスタートした宇都宮市のI様邸です。セキスイU瓦の解体作業の後、軒裏天井の張替え工事を終えると、いよいよ屋根の葺き替え工事が始まりました。 I様がご選択されたのは、ガルバリウム鋼板に焼付けフッ素塗装を施した『…