「今日は取材がある」ということを聞いてはいましたが、まさかこの方が来てくれたとは・・・・知っていれば私も一眼レフを持って飛び入りしたのに・・・ 社長(左)と”とちまるくん”です。(画質が悪いです。すいません。) 栃木県の…
とちまるくんが吉沢板金に遊びに来ました!

「今日は取材がある」ということを聞いてはいましたが、まさかこの方が来てくれたとは・・・・知っていれば私も一眼レフを持って飛び入りしたのに・・・ 社長(左)と”とちまるくん”です。(画質が悪いです。すいません。) 栃木県の…
栃木県では歴史のあるちょっと大きなお宅には必ずと言っていいほど石蔵があります。 元々はその名の通り蔵としての利用が主でしたが最近では大谷石の独特の美観を活かして蔵以外にも利用されるケースが増えています。 例えば、雑貨屋さ…
冬も本番となるといよいよ心配なのが雪ですね。特に近年では関東でも記録的な大雪となることもあり、落雪被害対策のご相談を沢山頂いています。 とにかく強力な雪止めが欲しい。 隣近所も納得するような雪止め。(アピール効果もある。…
今回ご紹介するお客様は埼玉県の方です。 ご主人が家具職人、奥様は設計士さんで、ご実家は工務店さんというクリエイティブ一家・・・・ご夫婦のお住まい件ギャラリーを新築するに当たって屋根工事を弊社にご依頼いただきました。 宇都…
「那須町に所有の別荘の天井にカビ(雨染み?)があり雨漏りを疑っています。一度見て頂けませんか?」 という雨漏り調査のご依頼から始まった一軒のリフレッシュ工事・・・・ビフォーアフターをお送りします。 那須の別荘地ですからや…
雪の重みで変形してしまった雨樋の架け替えリフォームを行いました。 ※今回の様なケースでは工事代金の一部または全額を保険補填される場合もありますのでご加入の保険会社にぜひご連絡下さい。 雨樋が雪で変形してしまう原因は様々で…
近年家庭でも薫製がちょっとしたブームになっています。 吉沢板金の技術を使って薫製器(スモーカー)が作れますので試作を兼ねてちょっと作ってみました。 物置やウッドデッキの片隅に置いてあっても邪魔にならないスッキリ、シンプル…
石蔵の戸のリフレッシュ工事です。 しっかりした大きな戸は二人で持つのがやっと・・・。 表面のトタンは経年でご覧の通りの傷み方です。 何十年ぶりでしょうか・・・・トタンを綺麗に剥がして木部が顕になりました。 なんともないで…
吉沢板金では成形機を現場に持ち込むことで上から下まで継ぎ目のない一本の屋根板を作り出す様努めていますが、そのお宅に成形に必要なスペースが確保できない時はどの様にしていると思いますか? 途中で繋ぐ?勾配のない縦葺き仕様の家…
不二ラテックス様真岡工場の屋根リフレッシュ工事をご依頼いただきました。 ビフォーです。赤い点々はルーフボルトのサビです。 ボルトのサビが屋根に移っていく様が見て取れると思います。折板屋根の底部分が赤く見えるのもやはりサビ…