引き続きKN様邸のレポートになります。 今日は朝から産業廃棄物処理業者を呼んでの物置内の整理を行いました。と同時にテラス部分と物置の波板の解体作業をしています。 さて、解体直後の様子になりますが、この時点で構造材である柱…
ゴムアスルーフィングのお話

引き続きKN様邸のレポートになります。 今日は朝から産業廃棄物処理業者を呼んでの物置内の整理を行いました。と同時にテラス部分と物置の波板の解体作業をしています。 さて、解体直後の様子になりますが、この時点で構造材である柱…
今日は一般には祝日ですね。しかし、最近は不安定な天候が多く各所の仕事がそれだけ遅れてしまっています。ということで晴れている間に仕事を進めるようにしています。 宇都宮市のN様邸ですが、昨日無事足場が外れて今日はテラス部分の…
塗装工程を追え、一気に進んだ宇都宮市N様邸です。 ビフォーはこちら。 屋根リフォーム工事(ガルバカバー工法)及び外壁塗装工事までです。 ぜひビフォーのものと見比べていただきたいのですが、今回ビフォーの塗装状態がお世辞にも…
外装リフレッシュ工事(屋根フッ素鋼板カバールーフ、外壁、雨樋塗装)をご依頼いただいているさくら市S様邸です。 今日栃木県地方は明け方まで雨が降っていましたが、仕事を始める8:30には屋根には雨粒が殆ど残っていませんでした…
カバー工法で屋根の葺き替え工事をご依頼いただいているお客様です。 今日は破風板のリフレッシュ工事を行ってきました。 まずはビフォー写真。塗装仕上げだったようですが、まめにメンテナンスを行うのはとても労力を使いますので、あ…
吉沢板金は大体の場合、一現場毎に3人チームで動いています。多くの場合、板金屋根は一方向からしか葺けないために人が多ければ早く仕事が終わる例は少なく、この様な方法になっています。 ということでここで紹介できるのは『私のいる…
外装のトータルリフレッシュをご依頼いただいているさくら市S様邸です。 これはビフォー写真。劣化の進んだ状態のスレート屋根(ナショナルフルベスト)です。 今日は吉沢板金が得意とする屋根のカバー工法初日となりました。(実際は…
順調にリフォーム工事の進んでいる宇都宮市N様邸です。雨漏りの酷かった1階板金屋根部分の葺き替え工事が無事完了しました。今日は家の顔とも言える玄関部分のリフォームです。 以前の玄関の様子です。 横葺きのトタン屋根は錆が酷く…
さくら市S様邸です。 先日のブログで樹脂製の中間幕板が樹脂が故の伸縮の影響と、取り付けビスが短かったことも災いして外れかかっている状況をご覧頂きました。 この場合のリフレッシュ方法は 中間幕板は現状のままとし、ビスのみを…
さくら市S様邸です。 今日は雨樋金物のリフォームサインについてお知らせします。 これはS様邸の雨樋(立て樋)の固定金物です。形状から『デンデン金物』と呼ばれています。 この様に腐食(錆び)が進行していると壁に打ち込まれて…